teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

├花

岡山後楽園のハス

岡山後楽園の今年の「観蓮節」は7月6日(日)午前4時からです。

一足早くハスの花を観賞。
午前が見ごろです。
今は7時半開園ですから早めに入園されることをおすすめします。

ピンクの花を咲かす大賀ハス。

kourakuen140628_1

白い花を咲かす一天四海。

kourakuen140628_2

ササユリが見ごろ

1本の株から5つの花を咲かせたササユリ。
名前の如く葉は笹に似ています。

sasauri
(岡山県自然保護センターにて撮影)

初夏の後楽園

岡山後楽園では、流店の近くのハナショウブが見ごろです。

kourakuen140608_1

井田では、大賀ハスのピンク色の花が開き始めました。

kourakuen140608_2

ポピー

kasaoka

笠岡湾干拓地にある道の駅笠岡ベイファーム近くで今、ポピーが見頃。
一面ピンクに染まったポピー畑は圧巻です。
その数、1000万本だそうです。

kasaoka2

18日(日)には「笠岡ポピーフェスティバル」が開催されます。

チューリップ見ごろ、RSKバラ園

RSKバラ園(岡山市北区撫川)では今、園内のチューリップが見ごろ。

rose140413_1

rose140413_2

醍醐桜が見ごろ

推定樹齢1000年といわれる醍醐桜が見ごろを迎えました。
醍醐桜は、真庭市別所にあり、新日本名木百選にも選ばれています。

夜明け時の巨木。

daigo1

日が当たると全体が淡いピンク色に染まって見事な姿です。

daigo2

不安定な天気の中、一瞬の青空バックを背景に。

daigo3

3枚とも異なる角度から。

曹源寺のしだれ桜

岡山市中区円山にある禅寺として有名な曹源寺。
庭園のしだれ桜が満開です。

sougenji

河津桜

染井吉野よりも一足早く見ごろを迎える桜「河津桜」。
妙林寺(岡山市北区)の参道です。

kawazu1

メジロを見つけました。

kawazu2

吉備路の競演

備中国分寺付近では現在ひまわりとコスモスが見られるということで。
同時に開花が見られるのはめずらしい。
多くの人が訪れていたのでびっくり。

kokubunji131027

蓮〜向日葵〜雛

高松城水攻めの主戦場となった城趾として有名な高松城址公園(岡山市北区高松)の「宗治(むねはる)蓮」が見ごろに。

takamatsujyoushi1

まだ蕾も多く全体的にはこれからが楽しみです。

takamatsujyoushi2

一方、備中国分寺周辺のひまわり。
この連休がピークでしょうか。

kokubunjihimawari

きびじつるの里(総社市三須)で今月3日誕生したタンチョウのヒナ。
日々成長して大きくなっていくでしょう。

kibijitsuru
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ