teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

ひまわり

蓮〜向日葵〜雛

高松城水攻めの主戦場となった城趾として有名な高松城址公園(岡山市北区高松)の「宗治(むねはる)蓮」が見ごろに。

takamatsujyoushi1

まだ蕾も多く全体的にはこれからが楽しみです。

takamatsujyoushi2

一方、備中国分寺周辺のひまわり。
この連休がピークでしょうか。

kokubunjihimawari

きびじつるの里(総社市三須)で今月3日誕生したタンチョウのヒナ。
日々成長して大きくなっていくでしょう。

kibijitsuru

ひまわりとキアゲハ

ひまわりにキアゲハがとまっている瞬間をキャッチ。

kokubunji120714_4

備中国分寺五重塔とひまわり

備中国分寺五重塔周辺のひまわりが咲き揃っています。
今日は残念ながら青空ではありませんでしたが、緑の中の黄色の彩りがとてもきれいでした。
連休中は見ごろですのでぜひどうぞ。

kokubunji120714_1

kokubunji120714_2

kokubunji120714_3

吉備路のひまわり

今日は、朝から一日青空でした。
備中国分寺周辺のひまわりはこの連休がちょうど見ごろでしょうか。

五重塔とひまわり。

kokubunnji110716_1

kokubunnji110716_2

kokubunnji110716_3

笠岡ひまわり畑

笠岡ひまわり畑1

毎年この時期になると気になるのが、笠岡湾干拓地のひまわり畑。
100万本といわれるひまわりが一面に広がります。
満開の迎え、これから1週間がちょうど見ごろのようです。
畑内には通路があります。

蝶と蜂と向日葵と。

笠岡ひまわり畑2

青空と向日葵と。

笠岡ひまわり畑3

(写真は、2008年8月17日撮影)

そして、ひまわりが見ごろの頃に行われるイベント「太陽と大地のひまわりカーニバル」、今年は24日(日)です。
そういえば、今年は国分寺周辺のひまわり畑には一度も行きませんでした。

向日葵・番外編

ヒマワリの花は、だいたいどの花も東に向いています。
朝も夕方も、ほとんど同じ方向です。
向日葵と書くように太陽の向きに合わせるのはつぼみの時期だけで、花が咲いてからは東を向きっぱなしのようです。
けれども、たまにひねくれものもあるようです。

↓真上に向いていました。

向日葵1


ヒマワリの花というと全体が開ききった状態を連想しますが、
こちらは花びらが半分だけ開いた状態。

向日葵2

 (写真は、8/18笠岡湾干拓地にて撮影)

ヒマワリの花言葉: 「私の目はあなただけを見つめる」

1枚目は、真上の青空に恋するヒマワリ
2枚目は、恥ずかしがりやさんのヒマワリ
でしょうか。

笠岡のひまわり満開

笠岡湾干拓地のひまわり1

笠岡市の笠岡湾干拓地にあるひまわりが満開で見ごろとなっています。
今年は、駐車場をはさんで50万本ずつのひまわり畑が2ヶ所の計100万本です。
それぞれに展望台があり、眼下に一面のひまわり畑を見ることができます。
19日(日)には、アクロバット機によるエアショーやふれあい青空市が行われる「大空と大地のひまわりカーニバル2007」も開催されます。

↓展望台からの眺めに浸る

笠岡湾干拓地のひまわり2

↓裏から

笠岡湾干拓地のひまわり3

↓てんとう虫入りで

笠岡湾干拓地のひまわり4

(写真は、18日早朝撮影)

ひまわり畑の場所はココ ←クリックで地図表示

向日葵と五重塔

夏ならではの吉備路の風景、向日葵と五重塔。
8日に撮影。
満開のひまわりがテレビや新聞で紹介され、訪れる人もふだんに比べ多かったように思う。

下の2枚の写真。構図は同じだが、向日葵か五重塔か微妙に気持ちがどちらに傾いているのかでピントの合わせ方が異なる。
どちらか1枚といわれても選べないので両方掲載。

向日葵と五重塔1

向日葵と五重塔2

吉備路のひまわり畑

吉備路のある一角だけひまわりが満開。
備中国分寺五重塔を背景にした25日朝のひまわり畑です。
なんだか、ここだけ真夏のような光景が広がります。
ほかのひまわり畑はまだまだなので時期をずらしてこれから楽しめそうです。

吉備路のひまわり1

吉備路のひまわり2

吉備路のひまわり3

夏は、ひまわり

ひまわり1

この夏、まだ撮り残していたもの。
そう、“ひまわり”です。
今年の笠岡湾干拓地のひまわりの満開は、8月末頃〜9月上旬だということで、
それを待ちきれずに、広島県の世羅高原にある旭鷹農園へ。
春には、一面チューリップで有名なところです。
一重のひまわりはすでにピークを過ぎていましたが、
この時期ひまわり畑が見える数少ないうちの一つだと思います。
青い空をバックに、といかなかったのがちょっと残念でした。

続きを読む
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ