teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

タンチョウ

タンチョウのヒナ

岡山県自然保護センターで今月6日に9年ぶりにヒナが誕生し、観察できるというので見に行ってみました。
タンチョウ棟の南側の広場で公開されていました。

なかなかシャッターチャンスは訪れません。

tanchou

生まれて8日後のヒナの様子です。

tanchou2

蓮〜向日葵〜雛

高松城水攻めの主戦場となった城趾として有名な高松城址公園(岡山市北区高松)の「宗治(むねはる)蓮」が見ごろに。

takamatsujyoushi1

まだ蕾も多く全体的にはこれからが楽しみです。

takamatsujyoushi2

一方、備中国分寺周辺のひまわり。
この連休がピークでしょうか。

kokubunjihimawari

きびじつるの里(総社市三須)で今月3日誕生したタンチョウのヒナ。
日々成長して大きくなっていくでしょう。

kibijitsuru

タンチョウの飛翔

岡山後楽園の初春祭にて。
タンチョウの園内散策があり大勢の観衆の中で飛んでくれました。
タンチョウにピントを合わせるのが難しい。
それでも今回はポジショニングに恵まれなんとか撮影できました。

kourakuen130101_1

kourakuen130101_2

kourakuen130101_3

タンチョウの飛翔

岡山後楽園には現在8羽のタンチョウが飼育されていますが、今日は4羽が園内を散策。
多くの見物客の中、優雅に飛翔してくれました。

tancho1

後楽園でタンチョウ舞う

岡山後楽園では、「後楽園初春祭」が3日まで行われ、その一環としてタンチョウの放鳥も行われました。
昨年は、鳥インフルエンザの余波で放鳥中止となっていただけに今年は楽しみにしていた方も多かったでしょう。

モノクロ写真で。

(とんだ、とんだ〜)

kourakuen120103_1

(くるぞ、くるぞ〜)

kourakuen120103_4

(いいね、いいね〜)

kourakuen120103_5

(あれ、どこ?)

kourakuen120103_3

(よっし、ジャンプ!)

kourakuen120103_6

(つ、つめた〜ぃ)

kourakuen120103_7

(おつかれ、おつかれ)

kourakuen120103_8

後楽園でタンチョウの散策

岡山後楽園のタンチョウ散策実施日。
1981年に人工ふ化に成功して30年になります
気持ちよく園内を飛んでくれました。

tantyou1

tantyou2

tantyou3

tantyou4

タンチョウのヒナ

先月29日に「きびじつるの里」で誕生したタンチョウのヒナ。
実は、ここを訪れたのは今回が初めてです。
隣接のサンロード吉備路には来たことがありましたが。

ずいぶんと成長したようです。
先週はまだ首や足が短かったでしょう。

tanchou

昨日で、体重約800g、身長約50cmだそうです。
名前も「ココロ」と決まりました。

タンチョウヅルの卵

後楽園のタンチョウヅルはご存じの方も多いと思いますが、今日は卵のご紹介。

枯れ草などを敷いた巣には2つの卵があり、雄と雌が交代で温めています。
ちょうど交代時に、くちばしで巣を整え卵を回転する親鳥です。

岡山後楽園のタンチョウヅル 写真

タンチョウのはなし

北海道で生息していることで知られるタンチョウですが、岡山県内でも、自然保護センター、後楽園、きびじつるの里でタンチョウを見ることができます。
タンチョウは4月から6月に直径10cmほどの卵を産みます。

タンチョウが巣を作って抱卵しているところ。

タンチョウ 写真1

雄と雌のタンチョウが交代で抱卵します。
タンチョウのつがいは一生をともにするそうです。
人間もこうでなくては。

タンチョウ 写真2

交代直後、卵の上に座るところ。
卵は32日で孵化するそうです。

タンチョウ 写真3
(写真は、岡山県自然保護センターにて6月13日撮影)

つるの里 美袋

つるの里美袋のタンチョウ
(タンチョウのつがい 2008.02.17撮影)

総社市下倉の高梁川中州にある「つるの里 美袋(みなぎ)」。
今回初めて行ってみました。
槻大橋(つきおおはし)という橋を渡った下流にあります。
岡山県自然保護センターが運営するタンチョウの野外行動調査場所となっているところです。
残念ながらタンチョウの飛翔する姿を見ることはできませんでしたが、行った時には、ちょうど2羽のタンチョウが中洲を歩いていました。
雛誕生の時には、多くの人たちが見物に来たのでしょうが、この寒い時には誰もいませんでした。
(途中から雪が舞う寒い日だったので短時間で撤収・・・)
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ