teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

バラ

秋バラ

秋バラが咲き始めた岡山市撫川にあるRSKバラ園。
今日からは、「秋のバラまつり」が開催されています。

ピンクのバラの花言葉は、「上品・気品・温かい心」。

RSKバラ園 秋のバラまつり1

黄色のバラの花言葉は、「友情・かれん」。

RSKバラ園 秋のバラまつり2

白いバラの花言葉は、「尊敬・純潔」。

RSKバラ園 秋のバラまつり3

鮮やかに咲く秋バラ、全体的には、これから見ごろを迎えるようです。

雨の日のバラ園

雨のRSKバラ園1

100万本のバラが満開のRSKバラ園。
6月15日(日)まで、春のバラまつりを開催中です。

今日はあいにくの雨ですが、雨に濡れた園内のバラもいいものです。

雨のRSKバラ園2

雨のRSKバラ園3

雨のRSKバラ園4

バラの香りに包まれて幸せのひとときをどうぞ。

RSKバラ園(岡山市撫川1592-1)
http://www.rsk-baraen.co.jp/

ガゼボ

熊山英国庭園は、赤磐市にあるバラを中心にした英国風の庭園。
入り口を入ると正面には、ガゼボがあります。
ガゼボとは、日本でいう「あずまや」で、庭園にある休憩所のことです。

↓これは、6月4日の状態。

熊山英国庭園・ガゼボ1

そして6月10日には、ガゼボはバラで覆われ、ごらんのように見事な姿に変わっていました。

熊山英国庭園・ガゼボ2

今が一番の見ごろ。ガゼボの周辺では咲き誇るバラと一緒に撮影している人たちの姿が絶えません。

熊山英国庭園・ガゼボ3

熊山英国庭園・ガゼボ4

「熊山英国庭園」(赤磐市殿谷170-1) 入園無料・水曜定休

チボリ公園にて(バラ編)

6月3日のチボリ公園にて。
天気はイマイチ、時折小雨の中で。
チボリの泉(噴水)近くには、今が見ごろのバラが咲き誇っていました。

チボリタワーをバックに。

倉敷チボリ公園のバラ1

反対を向けば、観覧車バックに。

倉敷チボリ公園のバラ2

八重のバラが見事なまでに満開に。

倉敷チボリ公園のバラ3

今後どうなるチボリ公園。
やはり入園者の少なさが気になった休日でした。

熊山英国庭園

廃校になった小学校跡地に、2000年オープンした熊山英国庭園。
学校の校舎と校庭を英国風の庭園に再生し、草花が季節ごとに彩りを見せてくれるところです。
庭園をデザインしたのは、英国園芸研究家のケイ山田氏。
入園は無料。水曜休日。
場所は、赤磐市殿谷170-1。

熊山英国庭園1

熊山英国庭園2

熊山英国庭園3

熊山英国庭園4

熊山英国庭園5


ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

春のバラまつり

RSKバラ園1

岡山市撫川のRSKバラ園では、「春のバラまつり」を6月10日まで開催中です。
これからが100万本のバラが咲き、1年で一番きれいな時です。
園内には400品種のバラがあるというから紹介しきれません。

RSKバラ園3

RSKバラ園2

RSKバラ園4

↓こちらは、2002年に敬宮愛子親王殿下のご誕生を祝して名づけられたバラ「プリンセスアイコ」です。
園内のどこにあるかは、探してみてください。

RSKバラ園5

この時期は、バラ園を訪れる県外ナンバーの車も多く見られます。
あなたもバラの香りに包まれた園内を散策してみませんか。
400品種の中からあなたの好きなバラを見つけるのもよいでしょう。
27日の日曜には朝7時より開園するそうです。(ふだんは9:30〜)

RSKバラ園:岡山市撫川1592-1(←クリックで地図表示)

2006年10月に撮影した秋バラは、コチラ
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ