teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

倉敷

倉敷の夜に

倉敷美観地区の夜景。
といっても、今回は少し秋から冬っぽいものを。

倉敷アイビースクエアの蔦も紅葉。

倉敷の夜に 写真1

オルゴールミュゼショップの入口のディスプレイ。
温かみのあるサンタさんがとてもいいです。

倉敷の夜に 写真3

一方、こちらは「珈琲 エル・クレド」の窓枠の蔦。

倉敷の夜に 写真2

そして、大原美術館の夜間照明。

倉敷の夜に 写真4

(写真は、11月22日撮影)

チボリ公園最後の冬

クリスマスまであと1ヵ月。
街も次第にクリスマスの装いになってきました。
12月31日で閉園となる倉敷チボリ公園でも先週の22日から31mの巨大クリスマスツリーが登場しました。

倉敷チボリ公園 光の祭典2008_1

ゴールドに輝くクリスマスツリーは、12月31日までプレーネン広場で点灯しています。

倉敷チボリ公園 冬の祭典2008_2

エントランスにもクリスマスツリーが。

倉敷チボリ公園 冬の祭典2008_3

レストラン「ウォーターミル」には、サンタたちが集まっています。
閉店後の店内でも何やら密談中!?

倉敷チボリ公園 冬の祭典2008_4

JFE西日本フェスタ inくらしき

3日行われた「JFE西日本フェスタinくらしき」。
今回初めて行ってみました。
会場は、JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区構内。

倉敷商業高校吹奏楽部によるパレードで幕開け。

JFE西日本フェスタ inくらしき1

会場からは、ごらんのように工場の高い煙突(?)がいくつも見えます。

JFE西日本フェスタ inくらしき3

場内のファミリーステージは、子ども連れの家族らでいっぱいに。

JFE西日本フェスタ inくらしき2

模擬店や綱引き大会、自動車ショー、工場見学会など会場のあちこちでいろんな催しが行われます。

ミニSLは、終日人気のコーナー。
子どもも大人も乗せてD51が走ります。

JFE西日本フェスタ inくらしき4

今年のメインステージは、瀬川瑛子さん。
そのほかにも宮川大助花子さんや、倉敷天領太鼓演奏などがステージに登場。
地域のイベントとして、会場は一日中賑わっていました。

チボリの夏・チボリの夜

昨日、7月18日は倉敷チボリ公園の開園記念日でした。
開園11年目を迎えました。
開園当初は年間300万人近い入園者が来場していましたが、2007年の入園者数は過去最低の75万人だそうです。

通常、入園券は1500円ですが、午後5時以降入園可能なイブニングチケットは1000円です。
さらに、フリーアトラクション券とセットになったイブニングパスポートは、8月31日までの限定で2700円となっています。
チボリの夏は、夜がお得です。

↓入園ゲート前

倉敷チボリ公園・夜景1

↓チボリ湖のサンゲオ号

倉敷チボリ公園・夜景2

↓ライトアップされたアンデルセン交流館前を漂うレイクボート

倉敷チボリ公園・夜景3

↓プレーネン広場から見たチボリタワー

倉敷チボリ公園・夜景4

(写真は、7月19日撮影)

19日からは「TIVOLIサマーカーニバル」と題して8/31(日)までさまざまなイベントなどが行われています。
期間中は、22時まで開園しています。

中でも注目は、
サマーナイトファンタジー2008
8月1日(金)〜8月31日(日) 20:45〜21:00
期間中毎日、花火あり

詳しくは、「倉敷チボリ公園」公式サイトで。
http://www.tivoli.co.jp/

種松山公園の藤棚

藤棚は、下から藤の花が垂れ下がる様を見るのももちろんいいですが、今回は上からの眺めです。
倉敷市の種松山公園にある藤棚は、長さが460mあるそうです。
藤棚の脇にある八重桜もまだ見ごたえがありました。
ちなみに、倉敷市の市花は、フジ(藤)です。

見ごろには少し早い4月29日の写真です。

種松山公園の藤棚1

種松山公園の藤棚2

これからは、藤のあともバラやあじさいが楽しめます。

昨年撮影した藤棚の写真はこちら。
http://teramin.livedoor.biz/archives/50337644.html

倉敷春宵あかり

倉敷美観地区が、提灯やぼんぼり、ろうそくのあかりによる幻想的な空間に包まれる「倉敷春宵あかり」。
初日の19日はあいにくの雨でしたが、2日目の夜は多くの観光客やカメラマンらが春宵の倉敷を楽しんでいました。

倉敷川の川舟あかり

倉敷春宵まつり1

本町筋の提灯あかり

倉敷春宵まつり2

新渓園入り口の和傘あかり

倉敷春宵まつり3

『2008倉敷春宵あかり』
場所:倉敷市倉敷美観地区
期間:2008年3月19日(水)〜23日(日) 18:00〜21:00


一昨年紹介した記事はこちら。
ずいぶんと雰囲気変わってます。
http://teramin.livedoor.biz/archives/50185100.html

種松山公園の梅

倉敷市にある種松山公園では梅が咲き誇り見ごろでした。
16日に撮影したものです。
梅は種類によって咲く時期が多少異なるため、全体が同時に満開になるのは難しいですが、梅園では、さまざまな種類の梅が次々と見ごろを迎えます。

種松山公園のウメ1

種松山公園のウメ2

種松山公園のウメ3

ここは桜の名所としても有名ですが、この時期の梅もいいですよ。

チボリ 光の彩典 最終日

20日の日曜は倉敷チボリ公園「光の彩典 2007-2008」最終日でした。
そして21日には、チボリ・ジャパンの取締役会が開かれましたが、今後の公園の運営についての結論は出ず持ち越しとなりました。

光の彩典最終日の夜は、雪です。
高さ31メートルの光のシンボルツリー「光の木」が雪降る中で金色に輝いています。
次の冬もまたツリーを見ることができるでしょうか。

チボリ「光の彩典」最終日1

続きを読む

下津井の干しだこ

倉敷市下津井の冬の風物詩「干しダコ」です。
私のブログでは、今回が初登場です。

漁船と瀬戸大橋をバックに。

下津井の干しだこ1
(2008.1.14撮影)

民家の軒先にも。

下津井の干しだこ2
(2007.10.14撮影)

下津井では、冬の風物詩となっていますが、明石や有明では、夏の風物詩として知られているようです。

クラレ クリスマスファンタジー

倉敷市玉島乙島にあるクラレ倉敷事業所で今年もクリスマスツリーの点灯が行われています。
『クラレ クリスマスファンタジー 2007』は、正門前の樹齢50年のヒマラヤ杉を装飾・点灯したもので、今年で16回目だそうです。
12月25日(火)までの17:00〜22:00に点灯されます。

クラレ クリスマスファンタジー1

点灯されるのは高さ15mのジャンボツリー1本ですが、時間とともに装飾が変わって見えます。

クラレ クリスマスファンタジー2
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ