teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

夜景

倉敷チボリ グランドフィナーレへ

倉敷チボリ公園もあと4日間を残すのみ。
28日から31日までは、「グランドフィナーレSpecial4days」。
チボリのイルミネーションを見ることができるのも今年が本当に最後となりました。

倉敷チボリ公園 写真3

倉敷チボリ公園 写真2

倉敷チボリ公園 写真1
(写真は、12月27日撮影)

ラスト4日間、プレーネン広場では、ダンスと音と光のファンタジーステージ。
花火も上がります。
最後となると、ほんとに人が集まります。混雑しそうです。

倉敷の夜に

倉敷美観地区の夜景。
といっても、今回は少し秋から冬っぽいものを。

倉敷アイビースクエアの蔦も紅葉。

倉敷の夜に 写真1

オルゴールミュゼショップの入口のディスプレイ。
温かみのあるサンタさんがとてもいいです。

倉敷の夜に 写真3

一方、こちらは「珈琲 エル・クレド」の窓枠の蔦。

倉敷の夜に 写真2

そして、大原美術館の夜間照明。

倉敷の夜に 写真4

(写真は、11月22日撮影)

ナイトフライト

ナイトフライト

陽が沈み、わずかにオレンジ色に染まった彼方を眺めながら帰路に着く。

雲の上から見る空もやがて闇に包まれる。

空の下には、何ら変わらないいつもの街。

明日からはまた何もなかったように。

烏城灯源郷

烏城灯源郷1

8日から烏城公園で行われている「烏城灯源郷」。
ろうそくやとうろうの灯りで岡山城周辺が包まれ、幻想的な夏の夜となります。
芝エリアと基石エリアの灯りは、毎日デザインや演出が異なります。
これらは、中国デザイン専門学校の学生によるものです。

烏城灯源郷2

烏城灯源郷3

烏城灯源郷4

(写真は、8月11日撮影)

この烏城灯源郷は、8月12日(火)まで。
午後6時30分〜午後9時、烏城公園(岡山城周辺)で開催。
今年は、ジュースやかき氷販売、メッセージキャンドルもあります。

牛窓の夜

牛窓といえば青い海と空を連想しますが、夕陽やムーンロードの美しい場所としても観光PRしています。

ムーンロードは、満月前後に海面に月の光が反射して見ることのできる海の道です。
この日(22日)の牛窓港沖では、まっすぐなムーンロードは見えませんでしたが、神秘的に海面が照らされた夜でした。

牛窓の夜1

牛窓の夜2

一方、ホテルリマーニは夜に一際輝いて見えます。

牛窓の夜3

瀬戸大橋の夜景

夜の瀬戸内海を彩る瀬戸大橋。
瀬戸大橋がライトアップされるのは、主に土曜と祝日です。
時間は、3月いっぱいは夜9時までですが、4月からは夜10時までライトアップされます。
このライトアップに使用されているライトの数は、ケーブル用の白熱灯が673個、主塔投光用の照明灯が192個だそうです。

瀬戸大橋ライトアップ1

瀬戸大橋ライトアップ2

(写真は3月22日撮影、下津井瀬戸大橋)

瀬戸中央自動車道とJR四国本四備讃線の児島-宇多津・坂出間が開業したのは、1988年4月10日。
この4月に開通20周年を迎える瀬戸大橋は、これからさまざまなイベントが行われることになっています。

倉敷春宵あかり

倉敷美観地区が、提灯やぼんぼり、ろうそくのあかりによる幻想的な空間に包まれる「倉敷春宵あかり」。
初日の19日はあいにくの雨でしたが、2日目の夜は多くの観光客やカメラマンらが春宵の倉敷を楽しんでいました。

倉敷川の川舟あかり

倉敷春宵まつり1

本町筋の提灯あかり

倉敷春宵まつり2

新渓園入り口の和傘あかり

倉敷春宵まつり3

『2008倉敷春宵あかり』
場所:倉敷市倉敷美観地区
期間:2008年3月19日(水)〜23日(日) 18:00〜21:00


一昨年紹介した記事はこちら。
ずいぶんと雰囲気変わってます。
http://teramin.livedoor.biz/archives/50185100.html

ぱしふぃっくびいなす帰港

ぱしふぃっくびいなす1

神戸港発,宇野港経由で種子島・屋久島を巡るチャータークルーズで豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が、25日午後8時、玉野市の宇野港に帰港しました。
宇野港から22日午後4時に出港していました。
また、歓迎イベントとして「宇野港キャンドルナイト」が宇野港第一突堤緑地公園で行われました。
豪華客船の入港と1800個のキャンドルライトがとてもマッチしていました。
客船から降りる人たちにはこの光景はどのように映ったのでしょうか。

ぱしふぃっくびいなす2

ぱしふぃっくびいなす3

夜の倉敷美観地区

昼とは違った趣をなす夜の倉敷美観地区。
ほのかな明かりで白壁の街が浮かび上がります。

阿智神社から見た美観地区の景観。
ここからの眺めは初めてで新鮮でした。

夜の倉敷美観地区1

前から気になっていた赤のVESPA三輪車(!?)。
存在感あります。

夜の倉敷美観地区2

20日・21日は、倉敷屏風祭や阿智神社秋祭りなどが行われ美観地区周辺も賑わいそうです。

月明りの下の国分寺五重塔

備中国分寺の五重塔は、夜には周辺が暗いためそのシルエットさえ見ることができません。
しかし、月夜には、月に照らされた五重塔をかすかに見ることができます。
夜にライトアップされた五重塔もいいですが、月明かりのみのやわらかな塔の輝きと陰影もなかなかいいのではないでしょうか。

写真は、9月25日午後10時頃に撮影したもの。

月明りの下の国分寺五重塔

月明りの下の国分寺五重塔2
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ