teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

大山

青空と大山

1月30日は青空の広がるいい天気でした。
気持ちよい冬の日の鳥取県・大山をお届けします。

ここのところの暖かさと雪の少なさで大山も30日にはごらんのとおり。

大山 写真1

上の方もかなり山肌が見えています。

大山 写真2

山頂付近が雲に隠れず見えたのは、とてもラッキーです。
青空の下、雪の残る大山周辺はとても気持ちよかったです。

大山雪景色

大山は、標高1,729mで中国地方の最高峰。
西からみると富士山に似ていることから伯耆富士や出雲富士とも言われます。
周辺は広大な裾野が広がります。

この日は青空のもと、若干、雲がかかるものの美しい姿を見せてくれました。
米子自動車道・溝口IC降りてすぐの溝口展望Pより。

大山雪景色 写真1

大山雪景色 写真2

大山雪景色 写真3
(写真は、1月4日撮影)

大山登山と紅葉

大山が紅葉の見ごろを迎えたということで、多少の期待感を持って蒜山〜大山方面へ。
しかし今日は朝から雲におおわれて天気は今ひとつ。

大山南側の鍵掛峠付近で。
人気の紅葉スポットか、駐車した車がいっぱい。

大山登山と紅葉1

天気のせいもあり麓からの景色も霞み気味。
なら、天候の回復を願って登るしかない!?
大山寺の登山口周辺も車でいっぱい。

幾重にも重なる色合いが美しい。

大山登山と紅葉2

時折青空もかすかにのぞき、遠くの山並みが見える。

大山登山と紅葉3

登山道を振り返れば麓も確認できるぐらいの視界が。

大山登山と紅葉4

途中、登山道から眼下を見下ろす登山者たち。

大山登山と紅葉5

山頂まであと少しの9合目以降は木道が続く。
冷たい風が横から吹き付ける。

大山登山と紅葉6

山の天気は、良くも悪くも変わりやすい。
そして、山頂は麓とかなり気温差があるので防寒具の用意をお忘れなく。
(この日は、山頂の気温は日中で3〜4度でした。)

大山雪景色

11日は天気が良く晴れたので大山方面へ。
大山山頂付近は雲に隠れている時もありましたが、やがてくっきりと山頂まで見えるほどの青空が広がりました。
写真は、とっとり花回廊より大山を望んだところ。
蒜山高原方面から見る大山とは、趣の異なる山の表情です。
機会があれば青空バックの大山をと思っていましたが、ほんとにラッキーな日でした。

大山雪景色1

大山雪景色2

大山雪景色3

↓昨年撮影した大山雪景色はコチラ
http://teramin.livedoor.biz/archives/50310853.html

昨年、夕陽に染まりゆく大山まで見れたのはとても好条件の日であったと、今つくづく感じています。
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ