teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

後楽園

岡山後楽園『秋の誘い庭園』

今夜まで実施されていた岡山後楽園・夜間特別開園『秋の誘い庭園』。
今年はこんな感じでした。

kourakuen131014_1

kourakuen131014_2

kourakuen131014_3

kourakuen131014_4

昨年と一昨年の様子はこちら。
2012年10月05日
http://teramin.livedoor.biz/archives/51363460.html
2011年10月04日
http://teramin.livedoor.biz/archives/51294957.html

幻想庭園

岡山後楽園 夜間特別開園『幻想庭園』。
園内は昨年までと違った演出が随所に見られました。
今回紹介するのはちょっと違った視点からの園内の1ショット。
幻想庭園は18日まで。

gensouteien

ヤエベニシダレ

岡山後楽園の花葉の池にあるヤエベニシダレと栄唱橋。
満開になるとピンクがとても奇麗で見ごたえがあります。

sakura130406_1

黒の絨毯

8日に岡山後楽園で行われた早春の風物詩「芝焼き」。
園内の芝が一面黒く変わりました。
しかしこの真っ黒な絨毯を見ることができるのは芝焼き翌日の9時頃まで。
灰が飛ばないようにと掃除が実施されるからです。
ということで、8時開園とともに園内へ。

kourakuen130209

掃除作業の様子は、昨年2月4日掲載ブログで確認できます。
http://teramin.livedoor.biz/archives/51320566.html

タンチョウの飛翔

岡山後楽園の初春祭にて。
タンチョウの園内散策があり大勢の観衆の中で飛んでくれました。
タンチョウにピントを合わせるのが難しい。
それでも今回はポジショニングに恵まれなんとか撮影できました。

kourakuen130101_1

kourakuen130101_2

kourakuen130101_3

雨上がりの紅葉

雨上がりの岡山後楽園にて。
しっとりとした園内の紅葉。

kourakuen121123

kourakuen121123_2

タンチョウの飛翔

岡山後楽園には現在8羽のタンチョウが飼育されていますが、今日は4羽が園内を散策。
多くの見物客の中、優雅に飛翔してくれました。

tancho1

秋の誘い庭園へ

岡山後楽園で開催中の「秋の誘い庭園」。
秋の夜間ライトアップは、夏の幻想庭園とは違った風情があります。
今月8日まで毎夜8時半まで開園。

延養亭とすすき。

kourakuen121005_1

曲水の発光ダイオード。

kourakuen121005_2
竹林も夜見ると。

kourakuen121005_3

慈眼堂。

kourakuen121005_4

岡山後楽園夜間特別開園「幻想庭園」

後楽園で8月15日まで開催中の「幻想庭園」へ。
ロウソクや照明で園内がライトアップされています。
今夜は雲ひとつない空に月が浮かびとても幻想的でした。

gensou1

gensou2

後楽園のハスとハナショウブと

岡山後楽園の初夏の見どころはたくさんあります。
井田の大賀ハスが次々と咲き出しました。

kourakuen120617_1

花葉の池の一天四海(大名ハス)は、今日が一番咲きでしょうか。
葉の間から一輪のみ確認できました。

kourakuen120617_2

菖蒲畑のハナショウブも咲き揃っています。

kourakuen120617_3

流店からの眺め。
式を挙げられるおふたりがちょうど菖蒲畑の前で撮影を。

kourakuen120617_4

タンチョウが卵をくちばしで転卵させてから抱卵していました。

kourakuen120617_5

今日は、園内で御舟入跡現地説明会もあったので来園者が多かったのではないでしょうか。
御舟入跡現地説明会についての記事はこちら。
http://teramin.livedoor.biz/archives/51345092.html
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ