teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

モノサシに目印

今日買った本。

メディアの実験集「モノサシに目印」 コトバ/デザイン/アソビ (Web Designing BOOKS)
メディアの実験集「モノサシに目印」 コトバ/デザイン/アソビ (Web Designing BOOKS)

月刊誌の連載をまとめたものである。
ページをめくるごとにさまざまなアイデアが飛び出してくる、そんな本。
う〜ん、なかなか面白い。
著者の長谷川踏太さんは、ロンドンに本拠を置くクリエイティブ集団TOMATOに所属。

最近買った本

新幹線エクスプローラVOL.8 (イカロス・ムック)

新幹線専門マガジンの最新号。
今号は、岡山〜相生間を走るO系の写真や水島臨海鉄道の記事など身近な話題も多い。
今まで気にもとめなかったこの手の雑誌であるが、巻頭に掲載されていた吉井川の橋上を走る新幹線の写真に惹かれた。

あなたにもできるプロワザ商品撮影 (玄光社MOOK)

商品撮影のテクニックを解説した実践書。
ちょっとしたことで商品の印象が変わってくる。
ライティングやレタッチについてわかりやすく紹介。

文字は語る―デザインの前に耳を傾けるべきこと (DTP WORLD ARCHIVES)

月刊DTPWORLDに連載の内容を単行本化。
文字にかかわる人たちへのインタビュー集からなる。


DIME Ecology (ダイムエコロジー) 2008年 8/3号 [雑誌]

雑誌DIMEとBE-PAL共同編集増刊。
エコについて幅広く網羅している。
最新のエコ情報を知りたい方におすすめ。

Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方

ホットペッパーの事業立ち上げの仕組みなどが書かれている。
彼の成功体験をもとに著された実践ビジネス読本となっている。

アンクル岩根です。

どうもどうも!アンクル岩根です。

アンクル岩根って誰、と思う方もいるかもしれませんが、これまでに地元民放局でテレビやラジオ番組を企画・出演した方です。
このたび本を出版されました。
副題に、「僕の好きなアーティストたち」とあるように、これまでの出会いの中から58人のアーティストへの想いを綴ったものです。
画家、彫刻家、陶芸家、ミュージシャン、小説家など、アーティストとの出会いと彼なりのアーティストへの印象をまとめ紹介しています。
もちろん、岡山出身・在住の方が多く、アンクル岩根を通して彼らの人柄やアーティスト魂も見えてきます。
先日、出版パーティが行われたようですが、本屋にも並びました。
とても読みやすい一冊なので興味ある方はどうぞ。

どうもどうも!アンクル岩根です。
−僕の好きなアーティストたちー
発行:周地社 定価:1200円
ISBN978-4-86208-900-7

岩根宏行さん サイン会があります。

■2007年11月24日(月) 14:00〜15:00
紀伊國屋書店クレド岡山店5F 特設会場
要整理券

■2007年12月1日(土) 14:00〜15:00
岡山シンフォニービル店 地下1Fインフォメーション横 特設会場
要整理券

(サイン会詳細・整理券配布方法等は各店にお問い合わせください。)

倉式

「倉式」とよばれる地域活性化活動がある。
展示イベントや雑誌、ネットワークづくりを主な活動とし、モノづくりをする人たちの参加型コラボレーションとなっている。
最近では、雑誌「倉式」を取り扱う店なども増え、「倉式」というものを目にした方もいるのではないだろうか。

倉式

これまでに、雑誌「倉式」は、2006年6月に発行されたvol.00からvol.02までの3冊が販売されている。
先日まとめて手に入れた。1冊300円である。
編集・写真がしっかりしていて中身が濃い。
岡山にもこんな人たちがいたのかと新たな発見に興味深くページをめくってしまう。
最新号のvol.02では、「倉敷一番街復活祭」が特集され、内容・イベントともにもっと注目されてもいいのではと思うような地域活動に感心させられる。
これからもこの「倉式」の活動が意義あるものとして続くことを願いながら、雑誌の美しい紙面に見惚れている。
次号の発行が楽しみである。

「倉式」のHPは、
http://www.type-kura.com

こんな会社やめてやる!・・・

一瞬、ドキッとするかもしれないが、
これは、“「こんな会社やめてやる!」と思ったら読む本”
という本のタイトルである。

「こんな会社やめてやる!」と思ったら読む本

前からタイトルに惹かれて気になっていた本。
中身はというと、
1章 「上司使い」のうまい部下になる
2章 「いい仕事」は妥協から生まれる
3章 次の仕事が待っている
4章 ラクに働き、「成果を出す」
5章 前向きな人は傷つかない
6章 「休み上手」は会社をやめない
となっている。

まあ、これを読んだ人が辞めるのを思いとどまるのか、やっぱり辞めるのかは別として、心の処方箋として少しは効き目があるかもしれない。

新入社員の3人に1人が3年以内に退職と言われる現在。
社員とは、企業とは、日本の未来とは、・・・そして自分の未来は?

おいしいラジオ本

RSKラジオからグルメ本が出ました。
その名も、「山陽放送アナウンサー・パーソナリティー御用達 おいしいラジオ本」。
濱家アナをはじめ、RSKラジオのアナウンサー・ディレクターが紹介する店やスタッフなどがよく行く店などを紹介してある。

ラジオ本

発行は、ソウルノート。
今までにも、ソウルノートとRSKの協力により次のような本が発行されている。
「飲んで食べれ場」「お昼も食べれ場」「必食! 岡山ラーメン さぬきうどん」「お昼も食べれば2」。
しかし、今回は企画:RSKということで、よりRSKの色合いの濃い内容となっている。

また、今回の出版記念として濱家アナのサイン会&トークショーが行われる。

日時:8月5日(日) 午後2時〜3時
場所:丸善 岡山シンフォニービル店 地下1階インフォメーション横

サインは著書を買った人先着100名(整理券は7月20日より配布)ということになっている。続きを読む
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ