teraminのBlog

テラミンのブログ<岡山発・日々多感・旬の写真>

水族館

海きらら

先日、映画「オーシャンズ」の試写を観る機会がありました。
「オーシャンズ(OCEANS)」といえば、10月に開催された東京国際映画祭のオープニンング作品として上映されたもので、世界の海の生き物の姿をとらえたフランスのドキュメンタリー映画です。
日本では、来年1月22日公開で、宮沢りえさんのナレーションとなっています。

そこで、今回は海の生き物の写真を紹介。(写真は映画とは関係ありません。)
佐世保市にある水族館「海きらら」で8月に撮影したものです。

海きらら 写真1

海きらら 写真2

海きらら 写真3

海きらら 写真4

海響館

「海響館」は、下関市にある水族館です。
下関といえば、フク(フグ)が有名で、館内には様々な種類のフクが展示されています。
もちろん、フク以外にも海の生き物たちがたくさんいます。

マイワシの群が泳ぎ回るトンネル水槽。

海響館 写真1

大人も子どももそれぞれの展示にかぶりつき。

海響館 写真2

ゆったりと泳ぐウミガメ。

海響館 写真3

イルカショーでのジャンプ。
シャッターチャンスは逃せません。

海響館 写真4
(写真は、3月22日撮影)

「下関市立しものせき水族館 海響館」の公式サイトは、
http://www.kaikyokan.com/

ペンギンのダイブ

よちよちよち・・・
マゼランペンギンが仲良く出てきました。

マゼランペンギン1

“よ〜し、飛び込むぞ”

マゼランペンギン2

“ボトッ” “アレ?”

マゼランペンギン3

かわいいおしりでした。

(写真は、玉野海洋博物館[渋川マリン水族館]にて)

カクレクマノミ

カクレクマノミ

映画「ファインディング・ニモ」で一躍人気となったカクレクマノミ。
岡山理科大学専門学校アクアリウム学科が、大量繁殖に成功したことでも注目されています。
昨日、市内のホームセンターでも売っていたのを見た時にはビックリしましたが。
これは、しまね海洋館「AQUAS」で撮ったものです。(注:水族館でのフラッシュ撮影は禁止されています。
館内で、フラッシュなし、水槽越し、三脚なしで他の客に迷惑にならないように撮影しました。
ほとんどがブレていました。このような環境下で撮影したことはなかったので。
子供たちはみな、カクレクマノミを見ては「ニモだ!」と声を上げていました。
この写真を見るとやはりニモを思い出します。ニモを知らない人もきっと癒されるでしょう。

カクレクマノミ2
Archives
記事検索
瀬戸内国際芸術祭
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25




コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新コメント
QRコードでアクセス!
QRコード
アクセス

    • ライブドアブログ