音楽
6月30日発売のアルバム、元Le Coupleのヴォーカル・藤田恵美さんのカモミールシリーズの第4弾となる「camomile smile」を聴く。
「イマジン」「ユア・ソング」ほか、名曲のカバー集。癒されること間違いなし。
このCDを聴くと体感温度が2度ぐらい下がりそうです。
camomile smile
クチコミを見る
「イマジン」「ユア・ソング」ほか、名曲のカバー集。癒されること間違いなし。
このCDを聴くと体感温度が2度ぐらい下がりそうです。
camomile smile
クチコミを見る
4月4日の解散ライブで活動を停止するデュオグループ「サスケ」。
解散を発表したのは1月18日のこと。
生出演中の番組内で行われた突然の解散発表だった。
そして彼らは、3月18日に1stにして最後となるアルバム「青いベンチ〜好きだった・・・誰にも言えない恋だった〜」を発売。
恥ずかしながら彼らのことを知ったのは、実はほんの数日前のことである。
iTunesチャートで名前を見て聴いてみたのが最初である。
それにしても、代表曲「青いベンチ」は何度聴いてもいい。
このせつなさは何なんだろう。
10年間の活動を終える彼らの今後の活動に期待したい。
青いベンチ~好きだった・・・誰にも言えない恋だった~
クチコミを見る
解散を発表したのは1月18日のこと。
生出演中の番組内で行われた突然の解散発表だった。
そして彼らは、3月18日に1stにして最後となるアルバム「青いベンチ〜好きだった・・・誰にも言えない恋だった〜」を発売。
恥ずかしながら彼らのことを知ったのは、実はほんの数日前のことである。
iTunesチャートで名前を見て聴いてみたのが最初である。
それにしても、代表曲「青いベンチ」は何度聴いてもいい。
このせつなさは何なんだろう。
10年間の活動を終える彼らの今後の活動に期待したい。
青いベンチ~好きだった・・・誰にも言えない恋だった~
クチコミを見る
藤田恵美さんの最新アルバムは、邦楽のカバー集。
藤田恵美さんといえば、「ひだまりの詩」が大ヒットしたLe Coupleのボーカルとして活動していたが2005年活動停止。
昨年11月発売の「camomile Best Audio」で再び注目が集まった。
最新作「ココロの食卓〜おかえり愛しき詩たち〜」には、「卒業写真」「はじまりはいつも雨」「木蘭の涙」「アザミ嬢のララバイ」など14曲を収録。
「ひだまりの詩」もセルフカバーされている。
癒し系のボーカルにより食卓に届けられた懐かしい楽曲たち。
あの頃の自分へ・・・カムバック!
ココロの食卓〜おかえり愛しき詩たち〜 [SACD]/藤田恵美
藤田恵美さんといえば、「ひだまりの詩」が大ヒットしたLe Coupleのボーカルとして活動していたが2005年活動停止。
昨年11月発売の「camomile Best Audio」で再び注目が集まった。
最新作「ココロの食卓〜おかえり愛しき詩たち〜」には、「卒業写真」「はじまりはいつも雨」「木蘭の涙」「アザミ嬢のララバイ」など14曲を収録。
「ひだまりの詩」もセルフカバーされている。
癒し系のボーカルにより食卓に届けられた懐かしい楽曲たち。
あの頃の自分へ・・・カムバック!
ココロの食卓〜おかえり愛しき詩たち〜 [SACD]/藤田恵美
DIARY [通常盤]/青山テルマ
今年発売した「そばにいるね feat. SoulJa」が大ヒットの青山テルマ。
彼女の1stアルバム「DIARY」がリリースされました。
なかなかいい感じです。
「そばにいるね」はもちろん、小泉今日子の「あなたに会えてよかった」のカバーもあります。
トリニダード・トバゴと日本のクォーターである彼女は現在、20歳の大学生。
これからに期待のR&Bシンガーです。
1977年にシングル「ひだまりの詩」が大ヒットし、一躍有名となった夫婦ユニットのル・クプル。
その後は、話題性もなく2005年に活動を休止。そして今年2月に2人は離婚。
メンバーでボーカルだった藤田恵美さんがソロとして発表した洋楽カバーアルバム「カモミール」シリーズは、香港・台湾・シンガポールでチャート上位にランキングされる。
そして11月21日に発売された彼女のベストアルバム「camomile Best Audio」は、SACDマルチチャンネルハイブリッド盤ということで、話題になっている。
探していたがなかなか店頭で見つけられず、昨日やっと発見、聴くことができた。
といっても、マルチチャンネル対応のSACDプレーヤーを持っているわけではないが、通常のCDプレーヤーで再生し、高音質のCDとして聴いてみた。
「カモミール」シリーズの中から17曲を集めたもので、よく知られた楽曲が並び、彼女の透明感ある歌声がより近くで聞こえているように感じられる。
まさに、澄んだ冬空のもとで聴いているかのような臨場感。
12月の喧噪をよそに、ゆったりと時が過ぎていく・・・
寒い夜にピッタリの1枚である。
camomile Best Audio
彼女は、12月初旬には岡山に来ていたようである。
彼女のブログによると、岡山の中華そばとデミグラス丼を食べたらしい。
その後は、話題性もなく2005年に活動を休止。そして今年2月に2人は離婚。
メンバーでボーカルだった藤田恵美さんがソロとして発表した洋楽カバーアルバム「カモミール」シリーズは、香港・台湾・シンガポールでチャート上位にランキングされる。
そして11月21日に発売された彼女のベストアルバム「camomile Best Audio」は、SACDマルチチャンネルハイブリッド盤ということで、話題になっている。
探していたがなかなか店頭で見つけられず、昨日やっと発見、聴くことができた。
といっても、マルチチャンネル対応のSACDプレーヤーを持っているわけではないが、通常のCDプレーヤーで再生し、高音質のCDとして聴いてみた。
「カモミール」シリーズの中から17曲を集めたもので、よく知られた楽曲が並び、彼女の透明感ある歌声がより近くで聞こえているように感じられる。
まさに、澄んだ冬空のもとで聴いているかのような臨場感。
12月の喧噪をよそに、ゆったりと時が過ぎていく・・・
寒い夜にピッタリの1枚である。
camomile Best Audio
彼女は、12月初旬には岡山に来ていたようである。
彼女のブログによると、岡山の中華そばとデミグラス丼を食べたらしい。
ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~
3日に発売されたDREAMS COME TRUEのシングル「ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜わたしたちの未来予想図〜」。
「未来予想図」「未来予想図II」のつづきとなるこの曲は、映画「未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜」の主題歌である。
ブレーキランプ5回点滅やヘルメット5回叩いたりと、ドリカムの名曲で描かれているのは「ア・イ・シ・テ・ルのサイン」。
今回のシングルには、「未来予想図」「未来予想図II」もリメイクバージョンとなって収録されている。
なおオリジナルは、「未来予想図II」はアルバム「LOVE GOES ON…」(1989年発売)に、「未来予想図」はアルバム「MILLION KISSES」(1991年発売)に収録されている。
未来予想図三部作を聴いて、自分なりのア・イ・シ・テ・ルのサインを考えよう。
3日に発売されたDREAMS COME TRUEのシングル「ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜わたしたちの未来予想図〜」。
「未来予想図」「未来予想図II」のつづきとなるこの曲は、映画「未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜」の主題歌である。
ブレーキランプ5回点滅やヘルメット5回叩いたりと、ドリカムの名曲で描かれているのは「ア・イ・シ・テ・ルのサイン」。
今回のシングルには、「未来予想図」「未来予想図II」もリメイクバージョンとなって収録されている。
なおオリジナルは、「未来予想図II」はアルバム「LOVE GOES ON…」(1989年発売)に、「未来予想図」はアルバム「MILLION KISSES」(1991年発売)に収録されている。
未来予想図三部作を聴いて、自分なりのア・イ・シ・テ・ルのサインを考えよう。
Denim(初回限定盤)
竹内まりやの「Bon Appetit!」以来、6年ぶりのオリジナルアルバム「Denim」。
初回限定盤は、6曲入りのボーナス・ディスク付き。
これは、40代・50代の女性が泣いて喜ぶアルバムではなかろうか。
もちろん男性も聴けるアルバムだが。
この良質な味わいは、10代・20代にはきっとわからないだろうなあ。
1984年の「VARIETY」以来、オリジナルアルバムはずっと聴いてきた。
ということは、あれから23年。私もデニムのように色あせてきているのであろうか。
竹内まりやの「Bon Appetit!」以来、6年ぶりのオリジナルアルバム「Denim」。
初回限定盤は、6曲入りのボーナス・ディスク付き。
これは、40代・50代の女性が泣いて喜ぶアルバムではなかろうか。
もちろん男性も聴けるアルバムだが。
この良質な味わいは、10代・20代にはきっとわからないだろうなあ。
1984年の「VARIETY」以来、オリジナルアルバムはずっと聴いてきた。
ということは、あれから23年。私もデニムのように色あせてきているのであろうか。
26日には、アンジェラ・アキの岡山市民会館でのライブへ。
「ピアノ弾き語りライブ アンジェラ・アキ MY KEYS TOUR2007〜サクラ色〜」は、まさにピアノ1台と彼女の歌によるステージ。
急遽、このコンサートに行けることになったので、実は前日にファースト・アルバム「Home」を聴いて予習。
前日聴いたアルバムには、ピアノ以外にもドラム、ベース、ギターなどの音も。
しかし、ライブでは生ピアノに生声のみ。
これが、圧倒的な迫力で会場に響き渡り、ライブに来た人たちに強く届く。
中には、泣いている女性も・・・。
またMCでは、岡山で過ごした中学時代のことや、紅白歌合戦での裏話なども。
ホントに素敵な2時間が過ぎていきました。
このライブでアンジェラが教えてくれたこと。
それは、夢をあきらめないで。ではなく、
「Keep on dreaming all your life.」
3月に発売になっている「サクラ色」を聴いて、
この思いを忘れないように。
サクラ色 [通常盤]/アンジェラ・アキ
Home [通常盤]/アンジェラ・アキ
「ピアノ弾き語りライブ アンジェラ・アキ MY KEYS TOUR2007〜サクラ色〜」は、まさにピアノ1台と彼女の歌によるステージ。
急遽、このコンサートに行けることになったので、実は前日にファースト・アルバム「Home」を聴いて予習。
前日聴いたアルバムには、ピアノ以外にもドラム、ベース、ギターなどの音も。
しかし、ライブでは生ピアノに生声のみ。
これが、圧倒的な迫力で会場に響き渡り、ライブに来た人たちに強く届く。
中には、泣いている女性も・・・。
またMCでは、岡山で過ごした中学時代のことや、紅白歌合戦での裏話なども。
ホントに素敵な2時間が過ぎていきました。
このライブでアンジェラが教えてくれたこと。
それは、夢をあきらめないで。ではなく、
「Keep on dreaming all your life.」
3月に発売になっている「サクラ色」を聴いて、
この思いを忘れないように。
サクラ色 [通常盤]/アンジェラ・アキ
Home [通常盤]/アンジェラ・アキ
クリスマスの約束 [3ヶ月間限定生産]/ゆずおだ
TBSのクリスマス特番「クリスマスの約束」で共演した小田和正とゆず。
その時、誕生したのがこの「クリスマスの約束」という曲。
これに、小田和正のアルバム収録曲「大好きな君に」とゆずのシングル「いつか」をユニット「ゆずおだ」バージョンとして加えた3曲入りCDが発売されている。
このコラボによるクリスマス・ソング、どちらかというと小田さんの声が控えめな印象を受ける。
ユニット名が「ゆずおだ」であって、「おだゆず」でない所以であろうか。
そして今年の「クリスマスの約束」の番組の方は、12月8日に収録が行われ12月末ごろに放送されるらしい。
今年は、どんな楽曲が小田さんによって歌われるのか、どんなゲストが現れるのか、こちらの方も楽しみである。
プロフィール
岡山在住・双子座・A型
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25
@teramin_nowさんをフォロー
コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
使用カメラ:主にNikon D300
t.teramin@gmail.com
Blog since2004.8.25
@teramin_nowさんをフォロー
コメント&トラックバック受付中
過去の記事へのコメントやトラックバックも受け付けています。ただしトラックバックは管理人承認後に公開されます。
最新記事(画像付)
人気記事
最新コメント
QRコードでアクセス!
アクセス